当院の栄養科は『安全で美味しい食事の提供』『適切な栄養管理の実施』を目標に患者様に寄り添いながら、早期退院への手助けになるよう働きかけています。
患者様の栄養状態を把握し、多職種と連携をとり、形態や量など個々に合わせた対応をし、食事だけでなく自助食器も取り入れ、患者様が自力で食事を摂れるようサポートしております。
また、栄養状態の低下やっ食事摂取量の低下がある患者様には、食べられそうな食品を聞き取り、患者様の嗜好に合わせた食品や栄養補助食品などを提供し、栄養状態の改善に努めております。
さらに、褥瘡のある患者様には褥瘡ケアカンファレンスを実施し、多職種によるアプローチをすることにより早期治癒を目指しております。
入院・外来患者様に対して、常時栄養相談を行っています。相談内容としては生活習慣病はもちろんのこと、摂食嚥下障害や食欲不振など幅広い内容の相談にも対応し、患者様個々はもちろん、ご家族の生活状況にも合わせて行っております。お気軽にお問い合わせください。
【時間】1回30分から40分程度
【実施日】(月曜から金曜)午前9時から11時、午後14時から16時30分
(土曜)午前9時から11時
入院中も四季や行事などを感じていただけるよう、食事を楽しんでいただけるよう、月一回以上の行事食やイベント食の実施を心掛けています。
土用の丑の日の鰻丼
クリスマスのケーキとエクレア