十全病院

文字サイズ

臨床検査科Laboratory test

部門紹介

サービス名

 臨床検査は主に検体検査部門(尿・便・血液・細胞など)と生理機能検査部門(心電図、呼吸機能検査など)に分かれています。患者様の体から出る色々なサインを検査を通して正確に測定し、医師にデータを提供することを国家資格取得者によって行っています。

検体検査部門

生化学検査

サービス名

血液中の酵素(AST、ALTなど)や各種物質(糖質、コレステロール)などを調べ、臓器の異常を把握します。当院では27項目の測定を実施しています。

輸血学検査

輸血時に血液型(ABO式、Rh式)を調べ、輸血する血液が患者さんに合うかどうか、交差適合試験(クロスマッチ)を行っています。

血液学検査

血球計数検査:赤血球数や白血球数を調べ、貧血や炎症の程度を把握します。スクリーニング検査として用いられています。

凝固検査:患者様の耳朶を穿刺し、止血の所要時間を測定します。主に手術前などに検査をします。

一般検査

尿検査:試験紙による定性検査(糖・蛋白・潜血など)と尿沈着による尿中有形成分を観察する検査です。色相・混濁度・比重などを測定します。

便検査:大腸がんの検査や流行性の下痢症の検査が出来ます。潜血反応、ノロウイルスの検出を行っています。

その他

糖尿病の検査であるヘモグロビンA1c、心筋梗塞を調べるトロポニン、インフルエンザウイルス、溶連菌、レジオネラ菌の検査も行っています。

生理機能検査部門

心電図検査

 

胸が締め付けられるようになったり、ドキドキして脈が飛ぶような感じはありませんか?そんな時は心電図検査をおすすめします。検査所要時間5分~10分ほどかかります。運動負荷試験が加わると10分~20分程度かかります。

ホルター心電図検査

24時間心臓の様子を観察する検査です。検査室で装着してて、そのままお帰りいただけます。翌日同じような時間に来院いただき、装置を外します。装着時間は説明を入れて約30分ほど。脱着は5分から10分ですみます。

血圧脈波検査(ABI)

テレビでおなじみの血管年齢の測定です。血管の動脈硬化の程度を調べる事が出来ます。

その他

呼吸機能検査:肺の機能を調べる事が出来ます。

 

聴力検査:健康診断の検査です。聴力検査で1000Hz、4000Hzを測定します。

 

サービス名

※混雑時によって待ち時間が異なる場合がございます。ご迷惑をおかけしますが、御了承の程よろしくお願いいたします。